
この記事を読んでわかること
・上京して気づいた発見を本音で語る
・地方と東京の差に気づく
この記事を書いている人
詳しいプロフィール▻ごましおについて
ブログを開いていただきありがとうございます。
『ごましおさらだ』へようこそ!
こんにちは、ごましお(@gomashio_salad)です!
今回は、僕が上京してみて気づいたこと・驚いたことを紹介します。
実際に僕自身、上京する前と上京した後とでは東京に対するイメージが大きく変わったので、それについて本音を暴露したいと思います。
これから上京したいという方はもちろん、すでに東京にいる人も第三者的に東京を見ることができると思うのでオススメです!
それではいきましょう!
実際に上京してみて気づいたこと5選
それでは、さっそく僕が上京して気づいたことを紹介します。
交通系ICカードが使える
上京して気づいたこと1つ目は「交通系ICカードが使える」という事です。
これを関東圏の人に言うと驚かれるのですが、僕の地元(長野)では交通系ICカード(SUicaやPASMOなど)がほとんど使えません!
ですので、東京はもちろん、関東圏全域で交通系ICカードが使えると知った時は衝撃を受けました。
また、最近だとICカードが電子化に対応しているので、そもそもカードすら持ち運ばなくて良くなっています。チャージもスマホ内で完結です。
地方でも、バスは交通系ICカードが使えるので(SuicaやPASMOとは別のもの)完全に非対応というわけではないですが、わざわざ切符を買って駅員さんに手渡しするのは、さすがに面倒だと思ってしまいます…。
少し話が脱線しましたが、交通系ICカードが使えるのは都会ならではのメリットだと言えるでしょう。
キャッシュレス決済の対象店舗が多い
上京して気づいたこと2つ目は「キャッシュレス決済対象店が多い」ことです。
地方にいると「キャッシュレス決済」を始めようとも思わなかったのですが、東京にいる周りの友人ほとんどが「PayPay」や「メルペイ」といったアプリを使っていたので、その流れに合わせて導入してみました。
実際にキャッシュレスを導入してみて感じたことは2つあります。
①スマホで支払いが完結するのは意外と便利
②キャッシュレス決済対象店が多い
まず1つ目の「スマホで支払いが完結するのは意外と便利」についてです。
今までの僕は、スマホを開いてなんだかんだやらないといけないキャッシュレス決済は、逆に面倒なのではないかと思っていました。
しかし実際に使っていると、スマホ1つあれば支払いができるので、荷物は減るし、小銭をいちいち数える手間も省けます。問題だと思っていた支払いもスムーズに行えました。
2つ目の「キャッシュレス決済対象店が多い」というのは東京の話なのですが、周りの友人らがキャッシュレス決済を推すのがわかるくらいに対象店舗が多いです。
本当に”スマホ1つあれば外出できる”時代になったと思いました。
ですので、これから上京したいという方には、ぜひキャッシュレス決済のアプリを入手してもらいたいです!
【参考】ごましおが使っているキャッシュレスサービス
◎PayPay…加盟店が驚くほどに多い、これさえあればOK
◎モバイルSuica…交通系はコレ、チャージの手間が省ける
キャッシュレス時代にオススメの財布について⇩

アクセスが良い
上京して気づいたこと3つ目は「アクセスが良い」という事です。
東京に住んでみて改めてアクセスの良さを感じます。
東京の路線図を見るとわかるのですが、隙間がほとんどない網目状に電車が通っているので、都市部でいけない場所はないと言っても過言ではありません。
また、他県に行く際にも電車1本で行くことができるので本当に便利です。
人が多い
東京に来て気づいたこと4つ目は「人が多い」という事です。
東京にはとにかく人が多いです。それもそのはず、総務局が2020年に出した東京都の人口推定数は約1400万人に上ります。(出所:「東京都人口(推計)」の概要)
日本の人口は1億2000万程度と言われているので、ざっと見ても日本の10%以上の人が東京に集中していることがわかるでしょう。
僕も実際に東京に来てみて「日本に人ってこんなにたくさんいたんだ…。」と感じることが多々あります(笑)
ここまで多くの人が密集しているので、自然と地方より受ける刺激が大きくなります。
変な偏見がなくなる
東京に来て気づいたこと5つ目は「変な偏見がなくなる」です。
地方に住んでいると、東京に対して少し悪いイメージをもちませんか?
「渋谷のハロウィン騒動」や「コロナ禍での大人数の外食」などなど、東京で起きた事件が多いことから何となく良くないイメージを持ってしまいますよね。
しかし、東京ってそんなに悪いところではありません。
僕がそれを1番感じたのが、友人が渋谷駅で財布を落とした時に誰かが駅まで届けてくれたことです。
考えてみると、東京というのは人口が多いため事件が多いのは当然で、地方の人にはどうしてもその悪いイメージだけが残ってしまいます。
しかし、実際は優しい人が多いのも確かです。
このように、東京に来ることで漠然とした偏見をなくすことができます!
上京するメリット・デメリット

ちなみに、僕が上京してみて感じた「上京のメリット・デメリット」については、こちらの記事で紹介しています。

最後に
いかがでしたか?
最後にもう1度今回の内容をまとめておきましょう。
-東京に来て気づいたこと-
◎交通系ICカードが使える
◎キャッシュレス決済対象店が多い
◎アクセスが良い
◎人が多い
◎変な偏見がなくなる
実際に上京してみると、東京に対するイメージが本当に大きく変わります。
上京したいと考えてみる皆さんは、ぜひ1度上京してみると、また新たな視野で東京を見ることができるのでオススメですよ!