
ブログを開いていただきありがとうございます。
『ごましおさらだ』へようこそ!
こんにちは、ごましお(@gomashio_salad)です!
突然ですが一人暮らし中の皆さん、普段の食事はどうしていますか?
今回はそんな、普段外食しかしないという方でもできる、世界一簡単なパスタの作り方を紹介します!
「いやいや、パスタなんて作るの大変そうじゃん。」
と思ったそこのあなた!
今回紹介する方法は、納豆を作るのとほぼ同じ難易度です。
本当に誰でもできると思うので、ぜひ最後まで見ていってください!
一人暮らし中の方、自炊に慣れていない大学生は必見です。
それではいきましょう!
この記事を読んでわかること
- 世界一簡単なパスタの作り方がわかる
- 外食のみ生活から卒業できる
世界一簡単なパスタの作り方
さっそく、超簡単なパスタの作り方を紹介していきます!
所要時間はパスタの湯で時間にもよりますが、大体15分程度で作ることができると思います。(といっても、ほとんどは電子レンジで温める待ち時間です。)
先ほども言いましたが、納豆レベルに簡単な方法なので、ぜひ真似してみてください。
準備
まずは必要なものを準備しましょう。
それがこんな感じ。

-必要なモノ-
◎パスタ(1人前)
◎パスタソース(お好みでOK)
◎電子レンジパスタ調理器
ここで注目してほしいのが「電子パスタ調理器」です。
これは電子レンジでパスタが調理できる優れもので、100均もしくはネットから購入することができます。
まだ持っていないという方は、今すぐ100均に向かうか、ネットでポチりましょう!
作り方の手順
次に作り方を紹介します。
手順を表でまとめるとこんな感じ。
①パスタと水を「電子レンジパスタ調理器」に入れる
↓
②電子レンジで温める
↓
③水をきる
↓
④パスタソースを入れる
↓
⑤完成!!
それでは、それぞれの手順について見ていきます。
①パスタと水を「電子レンジパスタ調理器」に入れる

言葉の通りで、パスタと水を調理器に投入します。
ちなみに、パスタ1人前はペットボトルのキャップに入る程度の量だと言われているので、ぜひ参考にしてみてください!
・水の分量が多すぎる→電子レンジに水があふれる
・水の分量が少なすぎる→パスタが固すぎて食べられない
ということになってしまいます。
意外にも、この調整はシビアなので要注意です!
②電子レンジで温める

次に電子レンジで温めます。
目安としては、600Wでゆで時間+5分 / 500Wでゆで時間+6分です。
③水をきる
言葉の通り水をきりましょう。
ここは説明する箇所もないのでサクっと終わらせます(笑)
④パスタソースを入れる
皆さんは普段何に盛り付けてパスタを食べていますか?
その意識が強いためか、ここでパスタをお皿に移してパスタソースを入れる人がいます。
甘いです。
それでは”世界で1番簡単にパスタを食べる方法“とは言えません。
世界1簡単にするためには、「電子レンジパスタ調理器」の中にそのままパスタソースを入れましょう。
⑤完成!

ということで、世界1簡単に作ったパスタが完成しました!
本当に簡単にできるので、皆さんもお試しあれ。
※見た目は良くなくても味は変わりません
最後に
世界1簡単なパスタの作り方はわかっていただけましたか?
パスタソースを変えるだけで味が全く異なるものになるパスタは、一人暮らしにうってつけの食品です。
本当に誰でも作ることができると思うので、参考にしてみてください!
_ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _
最後まで記事を読んでいただきありがとうございました。
僕は「わかりやすく、丁寧な」記事づくりをモットーとしており、
主に《大学生の日常》×《坂道》×《ブログ運営》についての記事を書いています。
もし興味があれば、他の記事も見てみてください!
また、”Twitter”と”stand.fm”でも活動しているので
そちらもチェックしていただけると嬉しいです。
- 『Twitter』▷@gomashio_salad
- 『stand.fm』▷ごましお.fm
では、また次回の記事で会いましょう。