
ブログを開いていただきありがとうございます。
『ごましおさらだ』へようこそ!
こんにちは、ごましお(@gomashio_salad)です!
先日、僕はこんなツイートをしました。
これ、僕もめちゃくちゃ共感です。
大学生活における、
ブロガーのメリットは他にもあります。⚪︎レポート執筆速度📄
⚪︎論理的思考力
⚪︎リサーチ力
⚪︎パソコンスキル💻
⚪︎モチベーションアップですので、
《大学生×ブロガー》は超オススメ😌#ブログ初心者 #ブログ書け #大学生 https://t.co/dmYw7ThbZc— ごましお | 大学生ブロガー (@gomashio_salad) October 6, 2020
突然ですが質問です。
今この記事を読んでくださっている皆さんはブログをやっているでしょうか?
少し大げさかもしれませんが、僕は本当に
「すべての人がブログをやるべき」だと考えています。
特に、大学生の方はブログを開設することを心の底からオススメします!
確かに、ブロガーになった方が全員幸せになれるとは思いません。
そこでこの記事では、大学生ブロガーの僕が
「大学生がブログを始めるメリット」を徹底解説します!
・ブログを始めようか迷っている方
・ブログに興味のない方
・すでにブログを開設している方
全員の参考になると思うので、ぜひ最後までご覧ください!!
それでは行きましょう!

・大学生ブロガーになるメリットを知れる
・なぜ、大学生こそブログを始めるべきなのかについて学べる
・”ブログ”や”ブロガー”についての知識がつく
「大学生」×「ブロガー」のメリット

まず始めに、「大学生」×「ブロガー」
いわゆる『大学生ブロガー』になるメリットを紹介します。
記事冒頭で紹介したツイートと似ていますが、
僕が考える大学生ブロガーのメリットは以下の4つです。
⚪︎論理的思考力が身につく
⚪︎パソコンスキルの上昇
⚪︎レポート執筆速度が上がる
⚪︎レベルの高い同年代と出会える
それでは、一つひとつ解説していきます。
論理的思考力が身につく
ブログを書くには、当然ですが「記事の構成を考える」という作業が必要になります。
この段階で求められる最も重要な能力こそが論理的思考力です。
ここで、論理的思考の意味を詳しく見ていきましょう。
ブロガーとして活動する以上、読者の方に有益な情報をわかりやすく伝える必要があるため、記事を書くごとに論理的思考力を高めることができます。
論理的思考はビジネスの場で役に立つことはもちろん(プレゼンなど)、大学生が1番悩まされるアイツの対策にも有効です。後で詳しく解説します。
パソコンスキルの上昇
ブログは基本パソコンで書くと思うのですが、ブロガーとして作業していると、自然とパソコンと向き合う時間が長くなり、パソコンスキルが向上します。
具体的なパソコンスキルとは、タイピング能力やリサーチ能力などです。
現在スマホが普及したことにより、パソコンを使わなくてもインターネットが使えてしまうため、若者のパソコン離れが深刻化しています。
パソコンから離れることは何ら問題ないのですが、問題なのは社会人として必要とされるパソコンスキルが身につかないことです。
ここからも、パソコンスキルが重要だということがわかるでしょう。
レポート執筆速度が上がる
先ほど挙げたメリットである、「論理的思考力」と「パソコンスキル」が身につくと爆発的にレポートの執筆速度が上がります。
大学生が一番悩まされるアイツとはレポートのことです(笑)
僕がこのブログを書こうと思ったきっかけのツイートでも、このことが述べられています。
✍️大学の課題レポートをやっているんですが、ブログを書いているからか文章を書くスピードが格段にアップ⤴️⤴️している気がします!
やはりブログっていいですね!!
様々な場面で活きます✌️これからも継続していきますよ👊🔥#ブログ初心者#ブログ書け#ブログ仲間 #大学生
— こつくん | 大学生ブロガー (@kotsukunn) October 5, 2020
すごく共感です😂😂😂
私もブログ始めてからレポート書くのがめちゃくちゃ早くなりましたよ✨✨
字数設定のない課題でも普通に800字くらいは余裕です!!もしかしたら、文章力を身につけたいのなら練習あるのみかもしれませんね😊#ブログ初心者#ブログ書け https://t.co/vl2PdU0kV0
— すずめ@大学生ブロガー (@su_zu_me_tic) October 5, 2020
僕はオンライン授業でレポートの課題が増えたことも重なり、レポートの速度が上がったということにめちゃくちゃ助けられています。

レベルの高い同年代と出会える
これはブログとTwitterを始めることで得られるメリットなのですが、高い志を持つ同年代の方と多く交流することができます。
それにより自分が受ける刺激も多く、大学の講義へのモチベーションアップにもつながります。
このような経験は、将来のために生きること間違いなしです。
大学生がブログを始めるべき理由

まずはじめに、なぜ僕がここまで「大学生」という言葉を強調するのかについて説明します。
大学生がブログを始めるべき理由は以下の通り
・時間がある
・比較的お金がたまりやすい
・PC等の電子機器の扱いに慣れている
順に解説していきます。
時間がある
1番大きな理由は、時間があることです。
率直に言います。大学生とは暇な生き物です。
もちろん、例外はあるということだけ言っておきますが
「人生の夏休み」と揶揄されるほど、大学生には時間があります。
ブログを0から自分の手で作るには相当の時間がかかりるため、
時間がある大学生が始めるにはうってつけなのです。
皆さんのその暇な時間をブログに充てることで、
大学生活をより充実させることができます。
比較的お金がたまりやすい
ブログを始めるとなると、それなりに初期費用が掛かります。
僕は、サーバー代13000円・テーマ代15000円
などなど合計して2万円ほどお金がかかりました。
もちろん、無料でも始められますが
本格的にブログを始めるとなったら、お金をかけざるを得ません。
しかし、社会人になってしまうと、親の扶養から外れることもあり
大学生時代と比べると出費が増えることは言うまでもありません。
そのため、比較的お金がたまりやすい大学生の時にブログを始めることがおすすめです。
PC等の電子機器の扱いに慣れている
最近の子供たちって、生まれたときからYouTubeを見てますよね。
このように、時代が進むにつれてスマートフォンなどのデバイスに触れる年齢が若くなっていきます。
そのため、若い世代の方が電子機器の扱いに慣れている傾向があると思います。
ブログを始めるには、それなりのICTリテラシーが必要です。
比較的高いICTリテラシーを持つ大学生は、ブログを始めるのに十分な能力を持っているといえるでしょう。
大学生は今すぐブログを始めよう!

これまでに挙げた理由から、大学生は今すぐにでもブログを始めるべきだと考えます!
読者の皆さんに大学生ブロガーのメリットや実態について知ってもらえたら嬉しいです。
みなさんがブログを始めて、交流できる日を楽しみにしています!
https://gomashio-salad.com/should-do/
_______________________________________
最後まで記事を読んでいただきありがとうございました。
僕は「わかりやすく、丁寧な」記事づくりをモットーとしており、
主に《学校生活》×《坂道》×《海外ボランティア》についての記事を書いています。
もし興味があれば、他の記事も見てくださるとうれしいです。
またTwitterにも力を入れて活動しているので、
そちらもフォローよろしくお願いします。(@gomashio_salad)
では、また別の記事で会いましょう。